私のEDC(Everyday Carry)を紹介!

商品レビュー
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

私が外出時に持ち歩くものをご紹介します!
Amazonプライムデーがあるので、購入するのもいいかも!


ガジェット類

充電器:MOTTERU PD65W対応

だいぶ前に買ってますが、日本企業ということで購入しました。日本企業を応援するならMOTTERUもいい選択肢に入りますよ。コンパクトで軽量なので、外出先で充電が必要な時に活躍します。

USB-Cケーブル:急速充電対応 A→Cタイプ

これも前から使っているけどUSB-Cケーブル。タイプAからタイプCになってるタイプなんて古いよって思うでしょう。しかし、まだ飛行機の中や空港、ホテルなどのUSBはタイプAが多かったりするので、これを持ち歩いています。

宿泊などで持ち歩くのは、もうUSB-C TO USB-Cのケーブルにしています。

モバイルバッテリー:iWALK 【Qi2認証済み・ワイヤレス15W急速充電】 MagSafe対応 10000mAh大容量

モバイルバッテリーは、アンカーを使っていたのですが、リコールがあったためにこちらに買い替えました。
こちらもQi2充電に対応していて急速充電可能です。10000mAh、PD30w対応なので、必要十分です。
少しMagSafe充電していると熱を持つので、発熱で充電が止まることがありますが、充電器から出ているケーブルはUSB-C→USB-CタイプとUSB-C→Lightningになっているので、ケーブルで充電するのも可能です。

少し重いのが欠点ですが、それ以外の欠点はありません。

イヤホン:Anker Soundcore Space A40

ワイヤレスイヤホンはこれ。ノイズキャンセリングがこの価格では結構優秀です。電車や飛行機の中でもこのノイズキャンセリングを使えば快適に過ごすことができます。機内での赤ちゃんの鳴き声もこのノイズキャンセリングでは、遠くで泣いているぐらいになるので、まったく問題なく寝ることができます。

音の善し悪しは好みの問題があると思いますが、1万円以下であるなら十分ではないでしょうか。

時計:Apple WatchSE2

Apple WatchSE2を使っています。私は、心拍と睡眠トラッカーだけ使えればそれで十分なので、SE2で十分です。
このApple Watchのお陰で心拍数が早くなっていることに気づくことができ、病院へ行き心拍を抑える薬を処方してもらうことができました。このまま放置していれば心臓に負担がかかり倒れていたかもしれません。

自分の健康管理をスマートディバイスで管理するのは今の時代必須だと思います。

財布:Secrid メンズ ウォレットケース コニャック 16mm スリム, コニャック, オリジナル。

少しリンクと色が違うのですが、2022年からこの財布に変えました。今は殆ど現金を持ち歩きません。クレカかスマホで決済してしまいます。
この財布は、スキミング防止対策もされているので、安心してカードを持ち歩けます。また、現金もお札であれば5枚ぐらいは挟むことができるので、とてもコンパクトに持ち歩くことができます。
カードも5〜6枚入るので日常使いには十分です。これは私にとって最高の財布と言えます。

ガジェット以外

エコバック:Shupatto コンパクトバッグS

シュパットのSを持ち歩いています。とにかく小さい。小さすぎたかも。
コンビニで買い物して帰る分ぐらいの大きさ。でも、デメリットは少し荷物を入れにくいところ。理由は小さすぎるから。Mでもいいと思う。

水筒:KINTO (キントー) ウォーターボトル 300ml スモーク

今年は暑いですねー。保冷機能はないのですが、この水筒を持ち歩いています。最近は、給水スポットが増えているので、色んなところで給水させてもらっています。

ハンディファン:冷却プレート付き

もう購入したのがAmazonになかったので、よく似たのを掲載しておりますが、購入した時のブログを貼り付けました。風の勢いは小さい割に結構強い印象。そして冷却プレート。これはすぐに冷たくなって額や首筋にくっつけると即ひんやりします。

熱中症に効果があるかはわかりませんが、ひんやりするのはとても気持ちが良いです。
決して扇風機からの風が冷たくなるわけではないので注意してください。

タイトルとURLをコピーしました