最近、再び音に興味が出てきました。
フィールドレコーディング(自然の音)をやっていた事があるんですが、また音に注目してみたいと思います。
音鉄の世界
音の世界は、色々ジャンルがありますよね。
今回は、音鉄と言う事で鉄道に関する音を楽しむと言う世界に入ってみようかなと思います。
子供の頃は、撮り鉄で電車を撮っていましたが、大人になると飛行機に乗る機会が増えを飛行機を撮るようになりました。
9年前にYOUTUBEにUPした音モノがありました。
これと言って音鉄をしようと思って録音していたものではないのですが、少し日常の音や旅行ができるようになったら、音の旅情といいますか、動画が主流の今こそ音の世界があっても面白いんじゃないかなって思いました。
今、ラジオが面白い。
ラジオやポッドキャストがまた脚光を浴びているようです。
今やYOUTUBERよりボッドキャスターに支払われるお金の方が高いと言われています。
人気ポッドキャスターに100億円払う時代ーー音声コンテンツ新時代の未来とは?
海外のエンタテインメント界隈では、オーディオコンテンツが破竹の勢いで成長している。きっかけは、ポッドキャストの急激な成長だ。多くの競合企業がひしめき合うポッドキャスト新時代の中でも、とりわけSpotifyのオーディオ戦略に、業界が注目している。 …
Spotifyなどもポッドキャストに力を入れていますし、当然アップルのポッドキャストもあります。
簡単にスマホさえあれば発信できる時代になったので、とても面白い時代になったと思います。
顔出ししなくてもラジオやポッドキャストなら、世界中の人に向けて情報発信する事ができますね。
また、隙間時間に聞く事ができます。
ASMR
ASMRもずいぶんと前に流行りまして、今はこのジャンルが定着しつつあると思います。
これも音を楽しむ事の一つで、面白い感覚を楽しめます。
動画は情報量が多いですが、音も奥が深く、聞く側に想像力を膨らませたりします。
音量に注意して下さい。とても小さい音なので。
自然環境音
こんな音と動画を7年前に撮っていました。
まとめ
音の世界が好きなので、もう一度音を楽しんでみようかなと感じています。
特に音鉄の中もたくさんのジャンルがあるようですが、私は環境音が好きですのでそちらを録っていきたいと思っています。
そう、いわゆる自分がその空間に立っているような環境の音、電車に乗っているような感覚になる音とかね。
そんな臨場感のある音を目指して、音の世界を楽しんでみようと思います。