以前、ブームになった時に始めたポケモンGO。
最近は、全くしていなかったのですが、ウォーキングになにか無いかなと探していたところ
そういやぁ、ポケモンGOあるやん!ってことで、再びダウンロードして見ました。
ポケモンGO
Ingressなどの位置ゲーが流行っている時に、ポケモンGOもブームでした。
携帯のGPSを使って、現実世界にあるポケストップを巡りながら、ポケモンを集めたり、ジムでバトルするというもの。
ま、いろいろ詳しいことは公式サイトをどうぞ!
[st-midasibox title=”公式サイト” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]

[/st-midasibox]
ポケGOダイエット
5キロや10キロ歩くことで、タマゴを孵化したり。
ポケモンを集めるために歩いたり。
ジムバッチを集めたり、バトルしたり。
楽しみながら運動をしませんか?という提案もありました!
まさにコレですね。
旅ポケGO
旅先でお気に入りのポケモンと記念撮影ができるらしい。(あまり興味ない・・・)
ご当地ジムバッチを集める(これは、興味あり)
お土産を贈る(海外にしかいないポケモンを友達と交換、友達いない。。。)
これは、海外旅行に行くので、その際にポケモンを集めるのも楽しいかもですね。
世界遺産などのジムバッチを集めるのもいいですんね。
最近、はじめて思ったのですが、ポケストップを回るのとてもいいですよね。
近所でも、知らないスポットがポケストップになっていて、こんなのあったんだって知ることもできました。
まとめ
ロングブレスやスクワットだと言ってる割に、結局ポケモンGOもやるのかって話なんですが。。。
ロングブレスは、仕事の休憩に取り入れるようにしました。
1時間以上座っていることが多かったので、1時間毎にタイマーをかけて、タイマーがなると椅子から強制的に立ち上がり、3分間程度ロングブレスをすることにしました。
スクワットは、昼の休憩時に所定回数をする。
そして、仕事が終わった後、散歩程度に外出するためのきっかけにポケモンGOを取り入れて、最低1日5000歩を目標に歩くことにした。
ある程度、心拍数が高くなるようなウォーキングが良いと言われるのですが、今回の外出はウォーキングというよりも、一日中外出せずに在宅勤務をしていることから、気分転換を兼ねた散歩程度で取り入れてみました。
さ、12月から本格的に記録するための、自分の運動の習慣化について低いハードルで取り組んで行くようにします。
まずは、身体を動かすことを習慣づけるということで、ダイエットの前段階になりますが、継続して見ようと思います。
動くことが週間づいた時点で、運動を本格的に負荷をあげていきたいなと思います。
いつまでに○○キロ痩せるというのは、糖質制限ダイエットすればすぐに痩せれるのはわかっていますが、継続するということが最大のテーマですので、そちらを優先します。
体重は、続けていけば痩せていくのでそれほど心配していません。
言い訳もかいたので、明日も同じ用に継続すること。それをまた明日も続けることからスタートです。